オール電化にするべきか、複合にするか悩んでいます近々、新築住宅を立てる予定です。新居は、東京ガスが開通している地域です。キッチンはIHクッキングヒーターにします。家族は2人で、これ以上増える予定はありません。昼間も家に居ることが多いです。うちのこの家族環境条件で、オール電化にするか、給湯(お風呂など)はガス、他は電気にするという複合にするかとても悩んでいます。プロパンガスの地域に住むのでしたら、迷わずオール電化にしてしまうのですが、都市ガスがある地域だと非常に悩みます。今はプロパンガスの地域のアパート暮らしで、光熱費は1カ月1万円弱です。※電機台とガス代がちょうど5000円くらいずつです。どうする方が年間光熱費が安いのか、教えていただきたく思います<(_ _)>よろしくお願いいたします。
|