【そううつ病のため?弟が壁をハサミで切り刻みます】私の弟(21歳)が、壁にハサミ等で深く切り傷を付ける行為に困っています。ほっておくのが一番でしょうか。それとも、積極的に話しかけていくべきでしょうか。こちらの状況として…私たち家族の構成は父。サラリーマン。私(長女)。SE。弟(長男)。大学4年生。母は今年の2月に突発性の病で亡くなりました。元々、弟は数年前にうつ病を起こして一度落ち着いていたのですが、今回母がなくなった件で、再びうつ状態になって、大学のカウンセラーに週1で通っています。精神薬も処方してもらってるようです。壁を切り刻んだのはこれまでに3回。1回目は5月ごろ。2回目は7/11。3回目は7/16。場所はキッチンの横の白い壁で、普段家族が目にする場所を何度も切ります。必ず誰も居ないときにやります。壁の下が粉だらけになっているので、すぐに分かります。「困ったことがあったら相談して」と口で直接伝えたり、メールを送ったりしましたが、弟から悩み事の相談はありません。また、最初に壁を切り刻んだときは、「何でやったん?」と聞いても「覚えてない」としか言いませんでした。弟は、母が生きていた頃も、一度自分の部屋の床を切り刻んでいたようです。(今は蝋が固めてあって分からないようになっています)母が亡くなった後に弟から聞いたのですが、弟は両親に恨みを持っていて、「親を殺したいと思ったこともある」なんて言いました。父や母を恨む理由について。虐待を受けたことはないですが、自分の人生を狂わせたと恨んでいるようです。。(例えば、現在通っている大学は片道2時間半で、高校時代の友達はいません。本当は、多くの友達が行っている片道30分の専門学校に行きたかったらしいけど、両親に4年制大学を薦められて通うことに。実際は4年制大学は失敗だったと思っている。)弟自身も、この恨みは自分のワガママだと認識しているようです。ワガママだと分かっているから、家族に愚痴ることも出来ず、溜め込んでストレスとなり、壁を切り刻む原因になっているのかなぁと思います。弟自身は、普段は家族を避けるようにしてます。食事の時間をずらしたりなど…。弟の考えていること、望んでいることがサッパリ分かりません;;下手に話しかけすぎない方がいいでしょうか。
|