PC:ウェブサイト案内


Q.366
旦那が仕事から帰ってくると、すぐ疲れたと言い、ご飯を食べて趣味のパソコン修理や...

旦那が仕事から帰ってくると、すぐ疲れたと言い、ご飯を食べて趣味のパソコン修理やネットばかりしています。会話は旦那からする事は滅多にありません。Hも旦那からはしたいといいません。この5年位こういう生活が続いています。もう一緒にいる意味が分かりません。もう愛されていないのでしょうか?32歳子持ちの主婦です。


A.366
旦那が仕事から帰ってくると、すぐ疲れたと言い、ご飯を食べて趣味のパソコン修理や のベストアンサー

36歳男です。うちも同じようなもんですよ。 Hもしばらくしないと言いづらくなるもんです。愛はなくても愛情はあります。 恋愛とは違うもっと進化したものです。いつも近くにいる安心感、気遣いなしでリラックスできる空間。。。それが家・家族なのです。



   

Q.367
今日パソコン修理に持って行ったら、中に入っているものを全部消す必要があると言わ...

今日パソコン修理に持って行ったら、中に入っているものを全部消す必要があると言われました。セットアップする前に気をつけることありますか?取り込んだデジカメの画像を保存するくらいしか思いつかないのですが。


A.367
今日パソコン修理に持って行ったら、中に入っているものを全部消す必要があると言わ のベストアンサー

WindowsXPであれば、スタートメニューのプログラムの中から、アクセサリ→システムツールの中にある「ファイルと設定の転送ウィザード」を使いましょう。これは古いパソコンから新しいパソコンへ設定やファイルをコピーするためのものですが、セットアップ前の状態を「古いパソコン」、セットアップ後の状態を「新しいパソコン」とみなすことで、データを持っていくのに使えます。パソコン内のデータや設定、メールの内容や設定、お気に入りなど、かたっぱしから集めてフォルダにまとめてくれるので、そのフォルダを外付けHDDや他のパソコンなど、どこか安全な場所に保存しておきます。そして、空っぽになったセットアップ済みのパソコンで、また同じウィザードを使って戻してやれば、設定も何もかもが一気にできあがりです。



   

Q.368
Adobe Reader を使ってメーカー、車種別のオーディオ取り付けの説明が書かれたサイ...

Adobe Reader を使ってメーカー、車種別のオーディオ取り付けの説明が書かれたサイトあったのですが、知ってるかた教えてください。パソコン修理にだしていてお気に入りから消えていました。


A.368
Adobe Reader を使ってメーカー、車種別のオーディオ取り付けの説明が書かれたサイ のベストアンサー

下記の「car fitting」のことでしょうか。しばらく見ないうちに一覧型から検索形式に変更になったようですね。
http://www.mobile.sony.co.jp/



 
 

Q.369
ヤフオクでノートパソコンを落札しまして便利に使用しています。保証修理を出したい...

ヤフオクでノートパソコンを落札しまして便利に使用しています。保証修理を出したいのですが、(保証期間内)データを入れたまま出しても大丈夫でしょうか。個人情報が満載なのですが、(自分の)パソコン内部の修理ではなく、外的な問題なので電源を入れる必要の無い修理なのでできればこのまま修理に出したいのです。もちろんバックアップは取りますが。元に戻すのも面倒なので、みなさんはパソコン修理の際にデータはどうしていますか。


A.369
ヤフオクでノートパソコンを落札しまして便利に使用しています。保証修理を出したい のベストアンサー

入れたまま出しても構いませんが、HDD内のデータが消える事に同意しないと受け付けてくれませんよ。



 pc-websitenavi.jpg
 

Q.370
友達のパソコン修理(OSの入れ替え、メモリ増設、HD入替など)を頼まれました。部...

友達のパソコン修理(OSの入れ替え、メモリ増設、HD入替など)を頼まれました。部品代は請求しますが、手間賃ってもらってもいいと思いますか?もし請求するんだとしたらいくらぐらいならOKですか?逆に友達にパソコン修理をお願いする方としては、手間賃は支払いますか?


A.370
友達のパソコン修理(OSの入れ替え、メモリ増設、HD入替など)を頼まれました。部 のベストアンサー

パーツ等をわざわざ調達してくれるんだったら・・俺がド素人だして5000円かな。普通は払わないし手間賃なんて取らないって。なんか友達同士なのにギスギスした感じで嫌じゃん。飯とか飲みの奢りくらいでしょ(現金より高いかもだけどw)



   


トップページ




Copyright(C)PC:ウェブサイト案内