今年度4/1から少し法律が変わりまして1500万まで非課税、1000万まで非課税の2になります。具体的な条件が出ていませんがおそらく平米数(おそらく50u以上)や築年数、耐震性、など問われてきますのでそのマンションが贈与税の免税の対象になるかは判りません。一定以上の基準のマンションなら1500万まで従来の50u以上、築25年以内なら1000万までになると思います。あと毎年使えるの贈与の非課税枠110万があり上記の1500+110=1610万、1000+110=1110万までの非課税となります。基本的に贈与税は高いので範囲以上の贈与はオススしません。@上記から1610万もしくは1110万までA因みに1500万控除を使える物件とすると2400-1610=790万790万に贈与税が掛かり40%(控除125万)の税金が翌年の3月までに払う必要が出てきます。790万なら191万の贈与税が掛かります。アドバイスとして貴方が191万の贈与税を払うよと言うなら良いですが191万は勿体無いので相続時精算課税制度を使いたくないなら親との共有で購入されるのもいいでしょう。2400万で1610万まで貴方名義で残りを母親名義に購入する。親が亡くなった時に残りの持分を相続をするという方法です。相続税は贈与税に比べて非常に税率が低いので母親の財産評価が4000万ぐらいまでなら非課税で相続が出来ますよ。
|